ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 北海道教育大学紀要 (online ISSN 2759-6680)
  2. 第73巻 第1・2号 教育臨床研究編

通常学級に在籍するひらがなの読み書きに困難を示す児童への指導の一事例

https://doi.org/10.32150/00010851
https://doi.org/10.32150/00010851
d474af51-aacb-4d8a-bdd2-d7047795afc4
名前 / ファイル ライセンス アクション
73-1.2-b08.pdf 73-1.2-b08.pdf (886.0 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-02-09
タイトル
タイトル 通常学級に在籍するひらがなの読み書きに困難を示す児童への指導の一事例
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.32150/00010851
ID登録タイプ JaLC
著者 宮野, 希

× 宮野, 希

宮野, 希

Search repository
白府, 士孝

× 白府, 士孝

白府, 士孝

Search repository
細谷, 一博

× 細谷, 一博

細谷, 一博

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 27740
姓名 MIYANO, Nozomi
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 27741
姓名 SHIRAFU, Noritaka
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 27742
姓名 HOSOYA, Kazuhiro
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究では,小学校通常学級に在籍する1年生を対象に,心理・教育アセスメントの結果を活用した指導方法でひらがな指導を行った。アセスメントの結果,「指導全体の学習のねらいと内容の簡潔化」,「聴覚的短期記憶に配慮する(2~3文字)」,「身近で知っている単語の使用」,「対連語学習を生かした指導」,「視覚情報を与えた一般的系列推理を生かした指導」の5つの指導方針を立てることができ,ひらがなの読み書き指導で用いた。指導の結果,視覚刺激のみの1文字ずつのひらがなの読みと,聴覚刺激のみの1文字ずつのひらがなの書きができるようになった。今後,この成果を対象児の学習場面/生活場面で生かせるようにするために,対象児の実態に合わせて徐々に単語としてひらがなの読み書きができるようさらに指導を進めていく必要がある。
書誌情報 北海道教育大学紀要. 教育臨床研究編

巻 73, 号 1・2, p. 85-93, 発行日 2023-01
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 27583902
書誌レコードID
識別子タイプ NCID
関連識別子 AB00000284
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
その他のタイトル A Case Study of Guidance for Children in Regular Classrooms Who Have Difficulty Reading and Writing Hiragana
出版者
出版者 北海道教育大学
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:37:43.958367
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3