ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 北海道教育大学紀要 (online ISSN 2759-6680)
  2. 第73巻 第1・2号 教育臨床研究編

子どものための「絵に表す」活動の指導観・評価観に関する方向性 : 作品主義と相対する創造美育運動の「理念」から

https://doi.org/10.32150/00010866
https://doi.org/10.32150/00010866
69e0cbce-76d2-4cb7-bfe9-f19b4f9eed3d
名前 / ファイル ライセンス アクション
73-1.2-b23.pdf 73-1.2-b23.pdf (590.4 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-02-09
タイトル
タイトル 子どものための「絵に表す」活動の指導観・評価観に関する方向性 : 作品主義と相対する創造美育運動の「理念」から
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.32150/00010866
ID登録タイプ JaLC
著者 花輪, 大輔

× 花輪, 大輔

花輪, 大輔

Search repository
阿部, 宏行

× 阿部, 宏行

阿部, 宏行

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 27811
姓名 HANAWA, Daisuke
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 27812
姓名 ABE, Hiroyuki
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本論文は,茂木健一郎氏(以下敬称略)による作品主義美術教育への批判を執筆の主な動機とし,その主張の大筋を認めながら,大きく2点の誤解についての丁寧な論述を試みた。その上で,小学校図画工作科を対象として作品主義と相対する創造美育運動の「理念」を取り上げ,「新学力観」以降の我が国の美術教育の方向性を解きほぐすとともに,この問題をきっかけとした子どものための「絵」に表す活動の充実に向けた提言を研究目的として論述を展開した。作品主義は「子どもが絵を描く意味」を見失う危険性の払拭が困難であることを指摘するとともに,この問題が弁証法的に次のステージに向かうための方策として,義務教育9年間の中で「学びの共同体」の機能を生かした「絵の工夫」における概念形成の考え方についての言及を本研究の成果と捉えるものである。
書誌情報 北海道教育大学紀要. 教育臨床研究編

巻 73, 号 1・2, p. 259-271, 発行日 2023-01
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 27583902
書誌レコードID
識別子タイプ NCID
関連識別子 AB00000284
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
その他のタイトル Direction of Framework for Guidance and Evaluation of Drawing or Painting Activities for Children : A Focus on Souzo Biiku Movements
出版者
出版者 北海道教育大学
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:37:29.210219
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3