ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 大学院
  2. 教育学研究科高度教職実践専攻
  3. 北海道教育大学大学院高度教職実践専攻研究紀要 : 教職大学院研究紀要
  4. 第13号

北海道特別支援学校におけるコミュニティ・スクール導入に向けた取組の一考察 : 教員の「熟議」を通して

https://doi.org/10.32150/00010928
https://doi.org/10.32150/00010928
29904c3e-1450-4b10-9ad4-e15e75dee64e
名前 / ファイル ライセンス アクション
kyosyoku_13_11_20.pdf kyosyoku_13_11_20.pdf (743.2 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-04-03
タイトル
タイトル 北海道特別支援学校におけるコミュニティ・スクール導入に向けた取組の一考察 : 教員の「熟議」を通して
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 教職大学院
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.32150/00010928
ID登録タイプ JaLC
著者 松田, 夕紀

× 松田, 夕紀

松田, 夕紀

Search repository
杉本, 任士

× 杉本, 任士

杉本, 任士

Search repository
赤間, 幸人

× 赤間, 幸人

赤間, 幸人

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 対象校のコミュニティ・スクール導入に関する課題解決の一つの方策として、教員を対象とした熟議を含めたコミュニティ・スクールに関する研修会を実施した。「対象校の子どもたちに必要な教育活動とはなんだろう」をテーマに熟議が行われ、主に1)子供たちの経験不足を解消すること、2)多くの人との交流の機会をもたせること、3)地理的環境により制限されてしまう活動の保障をすることに関する重要性について確認が行われた。研修会を実施したことによって、参加者のコミュニティ・スクールへの理解度が高まり、参加者の90%から研修会への高い満足度が得られた。今後の課題は、1)~3)のような教育活動を展開するために、学校だけでは解決できない事項に関しては保護者や地域の方々と熟議を重ね、連携しながら解決へ向けて取り組んでいくことである。
書誌情報 北海道教育大学大学院高度教職実践専攻研究紀要 : 教職大学院研究紀要

巻 13, p. 11-20, 発行日 2023-03
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 21859620
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12518533
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 北海道教育大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:35:33.942729
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3