ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 北海道教育大学紀要 (online ISSN 2759-6680)
  2. 第75巻 第1号 基礎研究編

V.バスケスによる批判的リテラシー教育の構想と展開

https://doi.org/10.32150/0002000233
https://doi.org/10.32150/0002000233
826a211b-dc86-4a56-86ac-47b5126f3b12
名前 / ファイル ライセンス アクション
75-1-a02.pdf 75-1-a02.pdf
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-08-22
タイトル
タイトル V.バスケスによる批判的リテラシー教育の構想と展開
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.32150/0002000233
ID登録タイプ JaLC
著者 黒谷, 和志

× 黒谷, 和志

ja 黒谷, 和志

Search repository
著者別名
姓名 KUROTANI, Kazushi
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は,初等教育段階の教師として批判的リテラシー教育の研究に携わったバスケスの教育実践の軌跡に着目し,バスケスが自身の教育実践をどのように発展させたのかについて検討した。バスケスの前半の実践的研究においては,まず第一に,批判的リテラシー論の視座からホール・ランゲージ・アプローチを批判的に発展させ,教室で生起している子どもたちの声の中に批判的リテラシー教育を展開する契機を見いだした。第二に,バスケスが教師として展開した批判的リテラシー教育では,子どもが生活の中で出会うテキストや生活そのものをテキストとし,多様な他者が社会に参加する方法として批判的リテラシーを位置づけていた。さらに後半の実践的研究においてバスケスは,「学習の軌跡」の制作に子どもたちと取り組むことによって,子どもの気づきや問いから「偶発的に展開する」批判的リテラシーの諸実践間の連鎖を生み出していた。
書誌情報 北海道教育大学紀要. 基礎研究編

巻 75, 号 1, p. 17-26, 発行日 2024-07-31
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 2758-3899
書誌レコードID
識別子タイプ NCID
関連識別子 AB00000251
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
その他のタイトル Concept and Development of Critical Literacy Education by V. Vasquez
言語 en
出版者
出版者 北海道教育大学
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-08-22 01:25:31.133073
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3