WEKO3
アイテム
知的障害特別支援学校と通常学校における学校間交流の課題と今後の展望
https://doi.org/10.32150/0002000320
https://doi.org/10.32150/00020003208cc92886-2f9a-4c6e-998a-c3213b2e6ee7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-12-13 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 知的障害特別支援学校と通常学校における学校間交流の課題と今後の展望 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.32150/0002000320 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
著者 |
三瓶, 夏希
× 三瓶, 夏希
× 細谷, 一博
|
|||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓 | SANPEI, Natsuki | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓 | HOSOYA, Kazuhiro | |||||||||
言語 | en | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 平成24年の共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進(報告)(2012)において、共生社会が提唱され、そのためには交流及び共同学習の推進が必要であるとされた。交流及び共同学習の中で学校間交流に関しては、これまで多くの知的障害特別支援学校において実施されており成果が挙げられているものの、課題について整理したものは見受けられない。そこで本研究では、知的障害特別支援学校を対象とした学校間交流における課題を整理し、今後の学校間交流における実践の在り方について検討した。その結果、学校間交流の課題を3つに焦点化することができた。今後は、学校間交流の活動回数の増加のみに着目するのではなく、通常の学級に在籍する児童生徒と特別支援学校に在籍する児童生徒が対等な関係性を築き、お互いがねらいを達成するために必要な存在となる活動内容の検討が必要である。 | |||||||||
bibliographic_information |
北海道教育大学紀要. 基礎研究編 巻 76, p. 47-55, 発行日 2024-11-29 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2759-6680 | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
その他のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | Issues and Future Prospects of Inter-School Exchanges Between Special Needs Schools for Persons With Intellectual Disabilities and Regular Schools | |||||||||
言語 | en | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 北海道教育大学 |