WEKO3
アイテム
地域子育て支援拠点における食育
https://doi.org/10.32150/00006972
https://doi.org/10.32150/00006972f62acbd9-e729-4dd6-b5f0-6b627b90e068
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-04-07 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 地域子育て支援拠点における食育 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.32150/00006972 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
著者 |
岡本, 千晴
× 岡本, 千晴
× 岡田, みゆき
|
|||||||||
著者別名 | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 27396 | |||||||||
姓名 | OKAMOTO, Chiharu | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 27397 | |||||||||
姓名 | OKADA, Miyuki | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 乳幼児期の食は,基本的な食習慣の形成,味覚や食嗜好の基礎が培われる重要な時期である。食育基本法(2005)や第3次食育推進基本計画(2016-2019)において,子どもに対する食育の重要性が指摘されており,同計画には,保育所,幼稚園及び幼保連携型認定こども園等における食育推進についても述べられている。在籍する子ども及び保護者のみならず,地域の子育て家庭への食育推進が掲げられ,家庭における食育推進のあり方の検討が必要と考えられる。そこで,本研究では,家庭での食育を推進するため,地域子育て支援センターや子育て支援拠点等で,簡単に継続して行える食育講座の内容を開発し,食育講座を実践し,保護者自身が講座内容から学びたい事柄,家庭で実践したい内容がどのようなものであるか検証することを目的とした。食育講座実践後,「参加して学んだこと」「参加してもっと知りたい点」「参加して自宅でやってみたいこと」「食についての関心点」の4項目の自由記述式アンケートを実施し記述内容からカテゴリー形成をして結果を整理した。結果は以下の通りであった。・食育講座は座学だけではなく,試食や調理を取り入れるなど講座方法を工夫し構成した。・ 食育講座では,酸味のような苦手な味も避けずに食卓に出すことや,子どもの好き嫌いを神経質に捉えず改善することに焦らなくて良いことを学んだ。・ 食育講座で更に保護者が知りたい事は,簡単にできる調理法,なお且つ栄養がある献立だった。・保護者が食で興味がある事は,栄養バランスや食品添加物についての事だった。 | |||||||||
書誌情報 |
北海道教育大学紀要. 教育科学編 巻 71, 号 2, p. 169-176, 発行日 2021-02 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 13442554 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA11273292 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
その他のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | A Study on Food Education in Child Care Support Center Services | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 北海道教育大学 |