Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2021-10-14 |
タイトル |
|
|
タイトル |
教員養成系大学生のSDGsに対する認知度および意識調査 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.32150/00007042 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者 |
岩間, 叶実
片桐, 正敏
川邊, 淳子
|
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
18511 |
|
|
姓名 |
IWAMA, Kanami |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
18512 |
|
|
姓名 |
KATAGIRI, Masatoshi |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
18513 |
|
|
姓名 |
KAWABE, Junko |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
2015(平成27)年9月,国連サミットにおいてSDGs(持続可能な開発目標)が採択された。2017(平成29)年には新学習指導要領が告示され,前文には「持続可能な社会の創り手の育成」という言葉が加わった。本研究では,教員養成系の大学生を対象にアンケートを実施し,SDGsへの認識や理解度を調査した。その結果,30.3%の学生が「言葉も意味や内容も知らない」と回答した。また,SDGsに関する指導がどの教科によって行われるべきなのか,その考えに偏りが見られた。さらに,世界規模で直面する課題を自分事として捉え,日常生活で実践することに対しても,大学生は難しく感じていることが示唆された。新教育課程の重要な学びの柱になるであろうSDGsについて,児童生徒と共に学ぶ前に,将来教職に就く大学生にはある程度の予備知識が今後益々求められる。 |
書誌情報 |
北海道教育大学紀要. 教育科学編
巻 72,
号 1,
p. 377-385,
発行日 2021-08
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
13442554 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11273292 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
その他のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Awareness of and Attitude toward SDGs Among College Students Majoring in Education |
出版者 |
|
|
出版者 |
北海道教育大学 |