ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 大学院
  2. 教育学研究科高度教職実践専攻
  3. 北海道教育大学大学院高度教職実践専攻研究紀要 : 教職大学院研究紀要
  4. 第13号

葛藤を伴う複数の意思決定場面の設定により市民性を育成する社会科授業の一提案 : 中学校社会科「南アメリカ州」単元の実践から

https://doi.org/10.32150/00010934
https://doi.org/10.32150/00010934
eb62f1e4-5ccc-4d60-a1c9-0beae9705bd1
名前 / ファイル ライセンス アクション
kyosyoku_13_71_81.pdf kyosyoku_13_71_81.pdf (1.7 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-04-03
タイトル
タイトル 葛藤を伴う複数の意思決定場面の設定により市民性を育成する社会科授業の一提案 : 中学校社会科「南アメリカ州」単元の実践から
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 教職大学院
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.32150/00010934
ID登録タイプ JaLC
著者 久野, 誠司

× 久野, 誠司

久野, 誠司

Search repository
前田, 輪音

× 前田, 輪音

前田, 輪音

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 子どもの社会参加を志向する教育は、戦後一貫して社会科が目指してきたものの一つである。本研究は日本の社会科教育理論の蓄積を踏まえ、社会参加に必要な市民性育成の前提となる“意思決定”の十全な実現に向けて、今日的な中学校社会科授業の在り方を検討・構想・実践・分析した。その結果、市民性育成に資する意思決定の実現には、生徒における「価値葛藤」や「新たな観点の希求・獲得」の有無が作用し、これらの要素の出現のために「社会構造の分析を踏まえた双方の立場の比較」と「自己の意思決定に対する自己内討論」を促す複数回にわたる働きかけの有効性が示唆された。課題としては、「共感的理解を手がかりとした認識形成」「単元・授業構成の意図的な配列による生徒の既有認識の揺さぶり」の必要性が示された。
書誌情報 北海道教育大学大学院高度教職実践専攻研究紀要 : 教職大学院研究紀要

巻 13, p. 71-81, 発行日 2023-03
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 21859620
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12518533
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 北海道教育大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:35:25.405366
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3