Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2023-08-31 |
タイトル |
|
|
タイトル |
家庭科におけるシティズンシップ教育実践の展開過程の具体的検討 : 小学5年生を対象とした授業実践より |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.32150/0002000022 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者 |
土岐, 圭佑
山崎, 博幸
坂下, 眞美
|
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
DOKI, Keisuke |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
YAMAZAKI, Hiroyuki |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
SAKASHITA, Mami |
|
|
言語 |
en |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本稿では,小学5年生を対象とした家庭科におけるシティズンシップ教育実践の展開過程に基づく授業の構想・実践を通して,授業の中での教師の姿勢や役割と児童の学びの状況を検討することを目的とした。その結果,授業実践から,①児童の私的で多様な生活経験や生活実感を尊重し,それらを起点とした授業展開を重視する教師の姿勢,②児童の私的で多様な生活経験や生活実感に基づく考えと学級全体,問題の解決,授業後の学級生活及び学校生活とをつなぐ教師の役割,③児童の考えを可能な限り実現させる教師の姿勢,という点の重要性が示唆された。そうした教師の姿勢や役割に支えられ,①自分とは違う他者のニーズの尊重とそれへの応答,②問題を自分事としてとらえ,現実的可能性から批判的な見方を含む問題の解決方法の検討,③学習の見通しや展望をもった学習の展開,④学級生活や学校生活への視野の広がり,という児童の学びが生まれ得ることが示唆された。 |
書誌情報 |
北海道教育大学紀要. 教育臨床研究編
巻 74,
号 1,
p. 95-107,
発行日 2023-07-31
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
2758-3902 |
書誌レコードID |
|
|
|
識別子タイプ |
NCID |
|
|
関連識別子 |
AB00000284 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
その他のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Development Process of Citizenship Education Practice in Home Economics : From Class Practice for Fifth Graders |
出版者 |
|
|
出版者 |
北海道教育大学 |