Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2024-02-09 |
タイトル |
|
|
タイトル |
質の異なるビデオスピーチモデルの採用が学習者のパフォーマンスと不安感に与える影響の調査 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.32150/0002000098 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者 |
柏, 敬太
播摩, 萌
内野, 駿介
萬谷, 隆一
|
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
KASHIWA, Keita |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
HARIMA, Moe |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
UCHINO, Shunsuke |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
YOROZUYA, Ryuichi |
|
|
言語 |
en |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本研究の目的は,中学校での英語発話活動にモデル映像を活用することの効果を明らかにすることである。実験は北海道教育大学附属中学校の中学1年生3クラスを対象に行った。本研究では,英語ノンネイティブスピーカーによる二種類のスピーチのモデル映像を作成し,参加者を習熟モデルを視聴するグループと非習熟モデルを視聴するグループとに分け,モデル視聴の前後でパフォーマンスの自己評価と不安感に関するアンケート結果が変化するのか調査した。また,二つのモデルの違いによる結果の差についての分析や,参加者の英語習熟度,英語発話への不安傾向ごとの分析も行った。その結果,習熟モデルに学習パフォーマンスを向上させる効果が,非習熟モデルに不安感を軽減させる効果がある可能性が示唆された。また,特に不安傾向の高い生徒にとって,非習熟モデルを視聴することが不安感をより軽減させることができることも明らかになった。 |
書誌情報 |
北海道教育大学紀要. 教育臨床研究編
巻 74,
号 2,
p. 75-89,
発行日 2024-01-31
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
2758-3902 |
書誌レコードID |
|
|
|
識別子タイプ |
NCID |
|
|
関連識別子 |
AB00000284 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
その他のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
An Investigation of the Impact of Employing Video Speech Models of Varying Quality on Both English Learner's Performance and Anxiety Levels |
|
言語 |
en |
出版者 |
|
|
出版者 |
北海道教育大学 |