Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2024-02-09 |
タイトル |
|
|
タイトル |
教師の自己調整学習を促す校内研修についての研究 : 自己調整の循環的段階モデルを用いて |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.32150/0002000111 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者 |
嶋田, 祐介
橋本, 忠和
鈴木, 淳
|
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
SHIMADA, Yusuke |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
HASHIMOTO, Tadakazu |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
SUZUKI, Jun |
|
|
言語 |
en |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
予測困難な時代が到来する中で教師には「現場の経験」を重視したスタイルの学びが必要とされ,強みを伸ばすことや教師一人一人の個別最適な学びが求められている。本研究ではその「教師の学び」を具現化するために,校内研修という視点からアプローチを行い,教師の自信に裏付けられた自律的な取組の後押しをする校内研修を構想するため,バリー・J・ジマーマンらの「自己調整の循環的段階モデル」に着目し,それを「教師の学び」に組み込むこととした。加えて,教師の自己調整の学びを軸とした研修事例を教職大学院在学中に研究フィールドとした実習校において展開し,それらをジマーマンらの学習評価観点を参照に分析し,成果・改善点を考察することを試みた。その結果,教師の授業づくりに対する意識が自己内省中心から予見中心へと変化するなど,「自己調整の循環的段階モデル」を校内研修に導入・展開することによる教師の主体的な授業改善への効果を見いだすことができた。 |
書誌情報 |
北海道教育大学紀要. 教育臨床研究編
巻 74,
号 2,
p. 231-246,
発行日 2024-01-31
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
2758-3902 |
書誌レコードID |
|
|
|
識別子タイプ |
NCID |
|
|
関連識別子 |
AB00000284 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
その他のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
A Study on In-School Training to Promote Self-Regulated Learning for Teachers : Using a Cyclic Model of Self-regulation |
|
言語 |
en |
出版者 |
|
|
出版者 |
北海道教育大学 |