WEKO3
アイテム
1歳6か月児健診,3歳児健診における社会性発達スクリーニング評価の検討 : 感覚の問題に関する「生活問診票」と社会的行動指標を用いて
https://hokkyodai.repo.nii.ac.jp/records/2000307
https://hokkyodai.repo.nii.ac.jp/records/2000307f4638565-65fe-4dba-9362-949ff73fc8db
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 研究報告書 / Research Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-10-29 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 1歳6か月児健診,3歳児健診における社会性発達スクリーニング評価の検討 : 感覚の問題に関する「生活問診票」と社会的行動指標を用いて | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 感覚の問題 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 社会性発達スクリーニング評価 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 共有確認行動 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 賞賛応答行動 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 判別分析 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||||
資源タイプ | research report | |||||||
著者 |
小渕, 隆司
× 小渕, 隆司
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | Obuchi, Takashi | |||||||
言語 | en | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本研究の目的は,1歳6か月児健診,3歳児健診において,子どもの感覚の問題を捕捉するための「生活問診票」と現行の発達スクリーニングに社会的行動指標を加え,社会性発達スクリーニングの内容と方法を検討することである。1歳6か月児健診(受診児233名/ 対象児245名),3歳児健診(受診児195名/対象児224名)に来所した保護者には,「生活問診票」を用いて育児に関する事柄の聴き取りを,子どもには共同注意項目(「共有確認行動」,「賞賛応答行動」)を加えた発達スクリーニング評価を行った。両健診を受診した連結縦断データ(133名)について,判別分析を用いて健診結果(従属変数)の判別に貢献度が高かった独立変数の検討を行った。その結果,1歳6か月児健診時の「食事」と「行動」に関する心配事,事柄にみられる感覚の問題と指さしや,はめ板課題における共同注意に関連した「共有確認行動」,「賞賛応答行動」などの社会的行動指標は,社会性発達スクリーニング評価として,一定の有効性が示唆された。 | |||||||
言語 | ja | |||||||
bibliographic_information |
小児保健研究 巻 77, 号 1, p. 68-77, 発行日 2018-01-31 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||
収録物識別子 | 0037-4113 | |||||||
出版タイプ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 日本小児保健協会 |