WEKO3
アイテム
林竹二の教育論に見る人間観
https://doi.org/10.32150/0002000322
https://doi.org/10.32150/00020003227b7ba3e3-e9cb-425a-8b00-17392a3e9c9d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-12-13 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 林竹二の教育論に見る人間観 | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.32150/0002000322 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
著者 |
齋藤, 征人
× 齋藤, 征人
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
姓 | SAITO, Masato | |||||||
言語 | en | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本研究では、教育学のみならず保健医療福祉等の教育と協働する学問や専門職にも通底すべき共通基盤を見出そうと、林竹二の著作の主要な内容を概観しながら、のちに形成されていく林教育論とそれらに通底する人間観について検討を試みた。林の哲学研究では「ドクサからの解放」、歴史研究では「聞かせるを、聞くに改める」こと、そして教育学研究と授業実践では「学びの本質」と「子どもの生命力への信頼」が主たる注目点であることが看取できた。これらから見えてきたものは「生命への畏敬」を核とする人間観とその涵養の重要性である。そうした価値について、教員養成のみならず、教育と協働する多くの仲間たちにも共感の輪を拡げていくことが今後の課題である。 | |||||||
bibliographic_information |
北海道教育大学紀要. 基礎研究編 巻 76, p. 71-80, 発行日 2024-11-29 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||
収録物識別子 | 2759-6680 | |||||||
出版タイプ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | Takeji Hayashi’s Philosophy in Educational Theory | |||||||
言語 | en | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 北海道教育大学 |