Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2024-12-13 |
タイトル |
|
|
タイトル |
「ヒストリオグラフィー」としてのメタヒストリー学習の開発・実践 : 高校日本史単元「『大正デモクラシー』言説の歴史的展開」を事例に |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.32150/0002000323 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者 |
玉井, 慎也
加藤, 健司
三浦, 寛之
両角, 遼平
田中, 崚斗
神田, 颯
川口, 広美
|
著者別名 |
|
|
|
姓 |
TAMAI, Shinya |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓 |
KATO, Kenji |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓 |
MIURA, Hiroyuki |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓 |
MOROZUMI, Ryohei |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓 |
TANAKA, Ryouto |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓 |
KANDA, Hayato |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓 |
KAWAGUCHI, Hiromi |
|
|
言語 |
en |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本稿は、「歴史の史学(史学史)」を意味する「ヒストリオグラフィー」の考え方を採用し、高校第3学年日本史単元「『大正デモクラシー』言説の歴史的展開」を事例に、従来とは異なるメタヒストリー学習を開発・実践した。実践校では、歴史家の複数の見解を分析させたり、一次史料に基づいて自身の歴史的見解を構成したりするメタヒストリー学習が第1学年より展開されていた。こうした「歴史的解釈」という「歴史的な見方・考え方」を働かせる系統的なカリキュラムのもとで、多くの生徒には知的探究を楽しむ姿勢が形成されていた。こうした姿勢を学習の基盤とし、日本史学習の終盤に位置づく第3学年の単元「大正デモクラシー」において、歴史家の見解が分かれる要因や見解の背景にある価値の分析、特定の歴史家の見解や歴史用語の定義が時代を追うごとに変遷していく理由の分析にまで踏み込む「ヒストリオグラフィー」としてのメタヒストリー学習に挑戦した。 |
bibliographic_information |
北海道教育大学紀要. 基礎研究編
巻 76,
p. 81-96,
発行日 2024-11-29
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
EISSN |
|
収録物識別子 |
2759-6680 |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
その他のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Development and Practice of Meta-History Learning as “Historiography” : A Case Study of a High School Japanese History Unit “The Historical Development of the ‘Taisho Democracy’ Discourse” |
|
言語 |
en |
出版者 |
|
|
出版者 |
北海道教育大学 |