ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 全学(センター・研究所等)
  2. へき地・小規模校教育研究センター
  3. へき地教育研究
  4. 第77号

有人島嶼における学校の存在意義と存続政策に関する調査研究(4) : 利尻島に高校を設立した理由とその背景

https://doi.org/10.32150/0002000530
https://doi.org/10.32150/0002000530
b2816c68-97b3-4290-8cbc-944ec70fde42
名前 / ファイル ライセンス アクション
hekiken_77_06.pdf hekiken_77_06.pdf (1.6 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2025-04-14
タイトル
タイトル 有人島嶼における学校の存在意義と存続政策に関する調査研究(4) : 利尻島に高校を設立した理由とその背景
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.32150/0002000530
ID登録タイプ JaLC
著者 阿部, 二郎

× 阿部, 二郎

ja 阿部, 二郎

Search repository
著者別名
姓名 ABE, Jiro
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 北海道所属の5つの外海「有人島嶼(離島)」の現況を明らかにし、抱えている課題を整理することは、北海道のヘき地教育振興政策を総合的に検討する上で重要な意味がある。同時に、外海「有人島嶼(離島)」の地域社会維持・振興政策とも関わり、国策レベルで課題検討をするためのデータを提供するという意義もある。第4報告は、北海道内の有人離島の中で唯一、島に2つの自治体が存在する利尻島を取り上げ、利尻高等学校設置の経緯、設置に際しての自治体相互の関わり方等について『町史』と利尻町議会議事録の悉皆調査を通じて判明した結果を報告した。
bibliographic_information へき地教育研究

巻 77, p. 55-64, 発行日 2023-01
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0387-2912
item_6_source_id_9
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11863591
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
その他のタイトル A Study on the Significance of School and Policy of Survival of School in Manned Islands(4) : Reasons for setting up high schools on Rishiri Island, and its background
言語 en
出版者
出版者 北海道教育大学 学校・地域教育研究支援センター へき地教育研究支援部門
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-04-15 04:44:28.250963
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

阿部, 二郎, 2023, 有人島嶼における学校の存在意義と存続政策に関する調査研究(4) : 利尻島に高校を設立した理由とその背景 : 北海道教育大学 学校・地域教育研究支援センター へき地教育研究支援部門, 55–64 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3