Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2025-04-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
へき地小規模校と適正規模校を繋ぐベースボール型の遠隔交流体育授業の試み |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.32150/0002000558 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者 |
梅村, 拓未
高瀬, 淳也
今, 竜一
北條, 朱音
近藤, 佑斗
中島, 寿宏
|
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
UMEMURA, Takumi |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
TAKASE, Junya |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
KON, Ryuichi |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
HOJO, Akane |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
KONDO, Yuto |
|
|
言語 |
en |
著者別名 |
|
|
|
姓名 |
NAKAJIMA, Toshihiro |
|
|
言語 |
en |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本研究の目的は,へき地小規模校と適正規模校をオンラインで接続したベースボール型の遠隔体育授業を実施し、生徒の振り返りから学習成果を明らかにすることとする。へき地小規模中学校A校の1・2年生6名、都市部適正規模中学校B校の2年生27名、それぞれの保健体育授業を担当する教諭2名を対象とした。遠隔体育授業は単元の中で2度行われ、1回目で生徒から寄せられた意見を参考に2回目にはルールや場の設定を改良した。生徒には授業終了後に振り返りを記述させ、記述内容をテキストマイニングによって分析した。 本実践の結果、「楽しい」「ルール」「やすい」「交流」「良い」といった語句が生徒たちの振り返りから多く出現していた。初回の授業をもとにした改善によってルールがわかりやすくなり、遠隔で交流しながらベースボール型球技を楽しむ生徒の様子が見受けられた。しかし、生徒から「(相手校と)もっとたくさん交流がしたかった」といった振り返りも散見しており、学校間の生徒同士で交流する場面の手立てについてさらなる工夫が必要であると考える。 |
bibliographic_information |
へき地教育研究
巻 78,
p. 73-80,
発行日 2024-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
0387-2912 |
item_6_source_id_9 |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11863591 |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
その他のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Remote Physical Education Classes through Baseball Unit linking Rural Small-Scale Schools and Properly Sized Schools |
|
言語 |
en |
出版者 |
|
|
出版者 |
北海道教育大学 学校・地域教育研究支援センター へき地教育研究支援部門 |