ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 北海道教育大学紀要 (online ISSN 2759-6680)
  2. 第70巻 第2号 人文科学・社会科学編

都道府県における無形の文化財保護の現状とそのあり方について

https://doi.org/10.32150/00006893
https://doi.org/10.32150/00006893
2ec4bd8f-9346-49d2-8459-ffbbc01bd2ac
名前 / ファイル ライセンス アクション
70-2-b07.pdf 70-2-b07.pdf (377.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-04-10
タイトル
タイトル 都道府県における無形の文化財保護の現状とそのあり方について
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.32150/00006893
ID登録タイプ JaLC
著者 角, 美弥子

× 角, 美弥子

角, 美弥子

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 17914
姓名 SUMI, Miyako
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 都道府県では文化財保護法に基づき,文化財保護条例が定められている。無形の文化財は無形文化財と無形民俗文化財に分類され,都道府県間で指定数に差があり,無形文化財については指定がない都道府県もある。この原因について,都道府県の無形文化財の指定状況及び文化財保護条例からの検討を試みた。条例の差異を比較したところ,指定件数との関連性は特に見られなかったが,都道府県における無形文化財と無形民俗文化財の違い及び国の指定文化財との関連性が判明した。また,包括的な保護の必要性に言及し,現在取り組まれている指定文化財以外の文化財の保護の重要性,加えて文化財指定の解除を受けた文化財の視覚化などが今後の文化財保護の方向性として有効であると判断した。2018年に文化財保護法が改正され,文化財のさらなる活用が求められている。今後は無形有形の別に関わらずより包括的かつ効果的,また動的な保護が求められることとなるだろう。
書誌情報 北海道教育大学紀要. 人文科学・社会科学編

巻 70, 号 2, p. 65-74, 発行日 2020-02
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13442562
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11272030
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
その他のタイトル A Study for the Present State and the Way of Preserving of Intangible Cultural Properties by Local Governments
出版者
出版者 北海道教育大学
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:27:02.945153
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3