WEKO3
アイテム
空知の獅子舞の源流に関する考察 : 富山県からの伝承事例
https://hokkyodai.repo.nii.ac.jp/records/7013
https://hokkyodai.repo.nii.ac.jp/records/7013d89c2d07-7027-4538-aa97-b4cae6764c72
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-04-07 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 空知の獅子舞の源流に関する考察 : 富山県からの伝承事例 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
アクセス権 | ||||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||||
著者 |
角, 美弥子
× 角, 美弥子
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||
識別子 | 18374 | |||||||
姓名 | SUMI, Miyako | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 北海道には道外から伝わってきた多くの民俗芸能が残っている。そのうち3分の1程度に獅子舞が含まれ,さらにその半数程度が富山県由来の獅子舞である。開拓期には東北6県及び北陸4県からを中心に移住者が来道し,富山県からの移住者も少なくなかった。富山県の獅子舞は地域によって演目や形態が異なるが,移住者が持ち込んだ獅子舞は多くは移住元のものである。道内の獅子舞の源流をたどることで,移住者の背景にもアプローチが可能と考え,空知管内の獅子舞の源流の検討を試みたところ,伝承元の獅子舞を忠実に受け継ぐもの,北海道に来てから変化を遂げたものが見られたが,獅子舞の型による数の偏りが確認できた。移住元である富山の状況が,結果的に北海道に残る芸能にも影響したと考えられる。 | |||||||
書誌情報 |
北海道教育大学紀要. 人文科学・社会科学編 巻 71, 号 2, p. 149-160, 発行日 2021-02 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 13442562 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11272030 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | Study of the Origin of Shishimai as Transmitted in the Sorachi Area : Cases from the Toyama Area | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 北海道教育大学 |