ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 北海道教育大学紀要 (online ISSN 2759-6680)
  2. 第72巻 第2号 教育科学編

授業中にチョウを羽化させる制御方法の可能性

https://doi.org/10.32150/00007102
https://doi.org/10.32150/00007102
234b3793-758e-4ad9-869d-2308894b9803
名前 / ファイル ライセンス アクション
72-2-a19.pdf 72-2-a19.pdf (431.6 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-04-15
タイトル
タイトル 授業中にチョウを羽化させる制御方法の可能性
言語
言語 eng
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.32150/00007102
ID登録タイプ JaLC
著者 安藤, 秀俊

× 安藤, 秀俊

安藤, 秀俊

Search repository
四位, 大志

× 四位, 大志

四位, 大志

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 18767
姓名 ANDOH, Hidetoshi
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 18768
姓名 SHII, Taishi
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 小学校第3学年の理科では,「チョウを育てよう」という単元で卵からのチョウの継続的な飼育が行われる。卵→幼虫→蛹→成虫という過程を観察する中で,昆虫の生育について学習する。この学習では,最後にチョウが蛹から変態して羽化する様子を観察させることが一つの狙いとなっているが,実際の羽化は早朝の数分間に行われることが普通で,羽化の現象を直接観察することは極めて少ない。そこで,児童がこの羽化を授業中に観察できるようなチョウの羽化制御の可能性について検討した。モンキチョウの母蝶から卵を強制採卵し幼虫を飼育,蛹を作出し,蛹の有効積算温度と発育零点から羽化時期を予想し,蛹を低温処理後再び加温することで,意図する時期に羽化させる客観的な指標として,蛹色の変化と質量の減少率を測定することを試みた。その結果,①蛹の色が緑から黄色になる,②蛹の第4腹節付近の空隙化に伴う質量の減少が78~84%,の2条件を満たす場合,20蛹中15蛹が低温から加温後,25~45分以内に羽化することが確認できた。今後,これらの条件を更に詳細に検討することにより,実際の学校現場での実用が可能であることが示唆された。
書誌情報 北海道教育大学紀要. 教育科学編

巻 72, 号 2, p. 231-237, 発行日 2022-02
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13442554
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11273292
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
その他のタイトル The Control Technique for Eclosion in Butterflies(Colias erate)during School Classes
出版者
出版者 北海道教育大学
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:20:06.013499
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3