ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 大学院
  2. 教育学研究科高度教職実践専攻
  3. 北海道教育大学大学院高度教職実践専攻研究紀要 : 教職大学院研究紀要
  4. 第12号

教職大学院での学びを生かして ─ 現職教員編 ─

https://doi.org/10.32150/00009618
https://doi.org/10.32150/00009618
e37e29fb-8978-40d5-9529-b53109bdf147
名前 / ファイル ライセンス アクション
kyosyoku_12_39-49.pdf kyosyoku_12_39-49.pdf (10.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-04-19
タイトル
タイトル 教職大学院での学びを生かして ─ 現職教員編 ─
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 教職大学院
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.32150/00009618
ID登録タイプ JaLC
著者 伊藤(木須), 千明

× 伊藤(木須), 千明

伊藤(木須), 千明

Search repository
品田, 昭一

× 品田, 昭一

品田, 昭一

Search repository
柴田, 題寛

× 柴田, 題寛

柴田, 題寛

Search repository
相馬, 利栄

× 相馬, 利栄

相馬, 利栄

Search repository
安川, 禎亮

× 安川, 禎亮

安川, 禎亮

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 近年の教員養成において、専門的知識や高度な指導技術等が求められており、より教職大学院に求められる存在意義が高まっている。北海道教育大学教職大学院においても例外ではなく、令和3年度より、大学院レベルの教員養成機能を教職大学院に移行し、新たな教職大学院として再スタートをしている。しかしながら、教職大学院での学びの成果を数値化することは困難であることがこれまでの課題であった。本稿では、3名の現職修了生の学びを本人たちによる体験談という形で質的な成果として提示し、教職大学院での学びの共通点を探り、教職大学院での学びの成果を考察した。3名の現職修了生の体験談からは、教職大学院が「学びを得る場」「俯瞰・省察の場」「人とのつながり・ネットワークを広げる場」になっていることが共通して読み取れ、現職教員が教職大学院に通うことの大きな成果といえる。(なお本稿は、品田が「はじめに」と「考察」、柴田が「体験談1」、相馬が「体験談2」、伊藤が「体験談3」、安川が全体の構成と監修を担当した。)
書誌情報 北海道教育大学大学院高度教職実践専攻研究紀要 : 教職大学院研究紀要

巻 12, p. 39-49, 発行日 2022-03
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 21859620
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12518533
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 北海道教育大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:12:07.674112
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3