ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 大学院
  2. 教育学研究科高度教職実践専攻
  3. 北海道教育大学大学院高度教職実践専攻研究紀要 : 教職大学院研究紀要
  4. 第12号

社会情動的スキルの育成が求められる背景と育成の在り方の検討

https://doi.org/10.32150/00009625
https://doi.org/10.32150/00009625
7cacccfd-1a4c-47e1-bac4-2e34982272a6
名前 / ファイル ライセンス アクション
kyosyoku_12_127-137.pdf kyosyoku_12_127-137.pdf (10.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-04-19
タイトル
タイトル 社会情動的スキルの育成が求められる背景と育成の在り方の検討
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 教職大学院
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.32150/00009625
ID登録タイプ JaLC
著者 浅部, 航太

× 浅部, 航太

浅部, 航太

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は、①非認知能力に類する用語の定義・構成要素を整理すること、②社会情動的スキルの育成が求められる背景を明らかにすること、③社会情動的スキルの育成に関する批判を取り上げ、学校教育における社会情動的スキルの育成の在り方を示すことを目的に行った。 ①については、OECDの社会情動的スキルの定義や構成要素(目標の達成、他者との協働、感情のコントロール)が妥当であることを示した。②については、社会や雇用・環境の変化、社会情動的スキルが個人のWell-beingの向上につながる可能性があること、早期の育成が求められるという3点から、社会情動的スキルの育成が求められると結論付けた。③については、4つの反論を取り上げ、複数の社会情動的スキルをバランスよく育むこと、多様な価値観の存在を前提にすること、社会情動的スキルは高いほどよいといった一義的な価値付けがなじまないこと、子どもが主体的にどの社会情動的スキルを養いたいかを選択することの重要性を示した。
書誌情報 北海道教育大学大学院高度教職実践専攻研究紀要 : 教職大学院研究紀要

巻 12, p. 127-137, 発行日 2022-03
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 21859620
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12518533
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 北海道教育大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:12:01.972937
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3