ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 北海道教育大学紀要 (online ISSN 2759-6680)
  2. 第74巻 第1号 教育臨床研究編

算数科における「集団解決」の充実を目指した授業改善の方策 : 「個人思考」における机間指導時の教師の役割

https://doi.org/10.32150/0002000019
https://doi.org/10.32150/0002000019
ce8d5740-9c9b-4be1-93a1-492e92d7ee34
名前 / ファイル ライセンス アクション
74-1-b05.pdf 74-1-b05.pdf
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-08-31
タイトル
タイトル 算数科における「集団解決」の充実を目指した授業改善の方策 : 「個人思考」における机間指導時の教師の役割
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.32150/0002000019
ID登録タイプ JaLC
著者 田中, 俊光

× 田中, 俊光

ja 田中, 俊光

Search repository
谷地元, 直樹

× 谷地元, 直樹

ja 谷地元, 直樹

Search repository
著者別名
姓名 TANAKA, Toshimitsu
言語 en
著者別名
姓名 YACHIMOTO, Naoki
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 小学校学習指導要領(平成29年告示)が改訂され,「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指した授業改善が求められている。筆者のこれまでの授業実践では,教師主導の授業となり,特に「集団解決」の場面で子供の考えを活かすことができない等の課題がみられた。そこで,「集団解決」を充実させるために,「個人思考」における机間指導時の教師の役割に着目した。先行研究を基に「個人思考」における机間指導時での教師の役割を3つの段階に分けて具体を作成した。その具体により,「集団解決」の充実を目指した授業実践を行った。その結果,「個人思考」における机間指導時に把握した子供の考えを意図的に指名したことや声掛けにより,「集団解決」の場面において互いの考えのよさや違いをノートに書き残すことが確認できた。また,練習問題の場面では,より多くの子供が自分と友達の考えを比較しながら問題を解こうとする傾向が明らかになった。
書誌情報 北海道教育大学紀要. 教育臨床研究編

巻 74, 号 1, p. 61-73, 発行日 2023-07-31
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 2758-3902
書誌レコードID
識別子タイプ NCID
関連識別子 AB00000284
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
その他のタイトル Measures for Class Improvement Aimed at Enhancing -Group Solution- in Mathematics : The Role of Teacher during Desk Instruction in -Individual Thinking-
出版者
出版者 北海道教育大学
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-08-31 07:32:34.734349
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3