WEKO3
アイテム
教員の「不適切な指導」はなぜ繰り返されるのか : 不適切な指導例の行動の機能に注目して
https://doi.org/10.32150/0002000606
https://doi.org/10.32150/00020006064b76d94b-2714-4554-98b5-efb437a3d47c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-06-11 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 教員の「不適切な指導」はなぜ繰り返されるのか : 不適切な指導例の行動の機能に注目して | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 生徒指導提要改訂版 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 不適切な指導 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 行動の機能 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 機能分析 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 代替行動 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.32150/0002000606 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
著者 |
榊原, 岳
× 榊原, 岳
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | SAKAKIBARA, Gaku | |||||||
言語 | en | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本論文では、生徒指導提要改訂版に記載されている「不適切な指導と考えられ得る例」を、行動の4つの機能の視点から分析し、「不適切な指導」が繰り返される理由や「不適切な指導」を減らすためにはどのような取組が必要であるかについて分析した。その結果、繰り返される「不適切な指導」には、「威厳の獲得」や「長時間指導の回避」などの行動の機能が関連していた。また、これらの「不適切な指導」を減らすためには、チーム学校の理解や働き方改革の推進に加え、教員に対して、より適切な代替行動を学習させるような行動科学に基づくアプローチが必要であることを提言した。 | |||||||
bibliographic_information |
学校教育学会誌 号 27, p. 37-46, 発行日 2024-09 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||
収録物識別子 | 1342-2472 | |||||||
item_6_source_id_9 | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10545005 | |||||||
出版タイプ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | Why does “inappropriate teaching” by teachers repeat? : Focusing on the behavioral functions of inappropriate teaching examples | |||||||
言語 | en | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 北海道教育大学函館校学校教育学会 |