ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 北海道教育大学紀要 (online ISSN 2759-6680)
  2. 第71巻 第1号 自然科学編

複素解析的超曲面の特異点解消

https://doi.org/10.32150/00006939
https://doi.org/10.32150/00006939
5da21b65-9d9c-4b3b-ad95-953bcfb9db22
名前 / ファイル ライセンス アクション
71-1-c01.pdf 71-1-c01.pdf (11.8 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-09-29
タイトル
タイトル 複素解析的超曲面の特異点解消
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.32150/00006939
ID登録タイプ JaLC
著者 齋藤, 幸子

× 齋藤, 幸子

齋藤, 幸子

Search repository
高清水, 公星

× 高清水, 公星

高清水, 公星

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 18088
姓名 SAITO, Sachiko
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 18089
姓名 TAKASHIMIZU, Kosei
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 J. Milnor の名著“Singular points of complex hypersurfaces”, Princeton University Press (1968年)([3])における複素解析的超曲面に対するファイブレーション定理は,代数幾何学,複素多様体論,微分トポロジーの交錯するところに位置し,多くの分野の数学者に研究テーマやインスピレーションを与え続けている。特に,E. Brieskorn により,Milnor ファイブレーションの例からエキゾチック7次元球面の存在が示されたこと([2],[1])は衝撃的であった。その後,複素解析的超曲面に関しては,その特異点解消も大きな研究テーマとなっている。この小論では,岡睦雄著「複素および混合超曲面特異点入門」,丸善出版(2018年)([8])の定式化に基づき,通常爆発射とトーリック爆発射を用いた正則関数の良い特異点解消について,難解な部分を補った解説を試みる。最終節では,混合解析関数により定義される超曲面の研究への展望についても触れる。
書誌情報 北海道教育大学紀要. 自然科学編

巻 71, 号 1, p. 1-16, 発行日 2020-08
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13442570
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11273226
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
その他のタイトル Resolutions of Singularities of Complex Analytic Hypersurfaces
出版者
出版者 北海道教育大学
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:25:24.571119
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3