ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 旭川校
  2. 学術雑誌掲載論文
  3. 370 教育

数学的コミュニケーションに対する教師の意識と授業の実際

https://hokkyodai.repo.nii.ac.jp/records/8257
https://hokkyodai.repo.nii.ac.jp/records/8257
6521e25b-657b-430c-bfc6-9ad19496ec21
名前 / ファイル ライセンス アクション
JSME_conf_v42_p76-81 JSME_conf_v42_p76-81 .pdf (912.0 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2019-07-05
タイトル
タイトル 数学的コミュニケーションに対する教師の意識と授業の実際
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 数学的コミュニケーション
キーワード
主題Scheme Other
主題 調査研究
キーワード
主題Scheme Other
主題 授業分析
キーワード
主題Scheme Other
主題 人間形成
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 久保, 良宏

× 久保, 良宏

久保, 良宏

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿では,数学の学習において,中学校の教師がコミュニケーションする力をどの程度重視しているか,また,算数・数学の授業では,数学的コミュニケーションがどのようになされているのかを,調査研究と授業分析から検討するものである。調査は,3つの地域の中学校数学科教師468名の回答を,6つの観点から分析した。また,授業分析は,数学的コミュニケーションを5つの状態と3つの段階に分け,これを2つの地域の小・中57名の授業について分析した。その結果,コミュニケーションする力を重視する反応率は年齢などで違いが見られた。授業分析からは,小学校では考えの言い換えなどの状態が見られ,コミュニケーションが活発化されている授業では,教師は支援者的で,教師の意図は柔軟といった傾向が見られた。また,人間形成的目標への着目とコミュニケーションへの意識には関係があり,これらは,数学教育におけるコミュニケーション研究の着眼点になると思われる。
書誌情報 数学教育論文発表会「課題別分科会」発表集録及び要項

巻 42, p. 76-81, 発行日 2009-11-07
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1251965X
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 日本数学教育学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:44:45.648874
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3