ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 大学院
  2. 教育学研究科高度教職実践専攻
  3. 北海道教育大学大学院高度教職実践専攻研究紀要 : 教職大学院研究紀要
  4. 第11号

日本技術教育学会(ATEJ)の発足と消滅 第2報告 : 短期間で自然消滅した要因

https://doi.org/10.32150/00009606
https://doi.org/10.32150/00009606
e654d207-3ece-4bbd-9567-5cec01ead35b
名前 / ファイル ライセンス アクション
kyosyoku_11_123-136.pdf kyosyoku_11_123-136.pdf (4.0 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-03-31
タイトル
タイトル 日本技術教育学会(ATEJ)の発足と消滅 第2報告 : 短期間で自然消滅した要因
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 教職大学院
キーワード
主題Scheme Other
主題 日本技術教育学会(ATEJ)
キーワード
主題Scheme Other
主題 技術科教育研究紀要
キーワード
主題Scheme Other
主題 野津佐吉
キーワード
主題Scheme Other
主題 工作教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 工芸
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.32150/00009606
ID登録タイプ JaLC
著者 阿部, 二郎

× 阿部, 二郎

阿部, 二郎

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿では、「日本技術教育学会」に集った人々の規模や属性なども資料として整理した。それを踏まえつつ、何ゆえに短期間で自然消滅に至ったのかを中心人物の野津佐吉の「技術科教育観」に着目しつつ検討を加えた。その結果、①野津佐吉の退職、②昭和44年の中学校学習指導要領告示による法定教科「美術」の内容に「D 工芸」が復活したことにより、昭和33年の学習指導要領告示によって「図画工作」から「技術・家庭」に活動域を移した人々が、再び「美術」に活動域を戻したこと、③「技術・家庭」の公的研修機会が整備されることによって「技能研修」を中心としていた学会活動の優越性が消失したこと等が作用し、結果的に活動停滞・自然消滅に至ったと結論付けた。
書誌情報 北海道教育大学大学院高度教職実践専攻研究紀要 : 教職大学院研究紀要

巻 11, p. 123-136, 発行日 2021-03
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 21859620
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12518533
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 北海道教育大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:12:23.036318
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3