WEKO3
アイテム
「構造図」を用いて情景を想像し解釈に結びつける学習活動の提案 : 小学校6年生教材「やまなし」の実践を通して
https://doi.org/10.32150/0002000110
https://doi.org/10.32150/00020001109cd21b7f-10d6-4c07-bc5e-f4974b1568d4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-02-09 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 「構造図」を用いて情景を想像し解釈に結びつける学習活動の提案 : 小学校6年生教材「やまなし」の実践を通して | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.32150/0002000110 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
著者 |
黒川, 塁
× 黒川, 塁
× 森, 健一郎
|
|||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | KUROKAWA, Rui | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | MORI, Kenichiro | |||||||||
言語 | en | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本研究は,小学校6年生国語科における「やまなし」授業の難しさを捉え,効果的な学習活動を検討することを目的とし,「構造図」を用いた実践を行った。「やまなし」の教材としての難しさには作者独特のオノマトペ,造語を含む表現や,額縁構造となっている作品世界と対比的に描かれる「五月」と「十二月」の世界といった特徴的な構造が挙げられる。本稿は,「構造図」を用いることで,学習者が叙述を根拠として作品世界の解釈に取り組み,全体で読みを共有しながら「やまなし」の表現や構造を視覚的に捉える学習活動を試みた実践報告である。「構造図」に表す活動を通して学習者が捉えた情景を交流することができ,読みの誤りや異なりに気づき,単元の展開や工夫のイメージが生まれる実践となった。 | |||||||||
書誌情報 |
北海道教育大学紀要. 教育臨床研究編 巻 74, 号 2, p. 221-229, 発行日 2024-01-31 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2758-3902 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
識別子タイプ | NCID | |||||||||
関連識別子 | AB00000284 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
その他のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | Proposal for a Learning Activity Using "Structural Diagrams" to Imagine Scenes and Interpreting Them: "Yamanashi" as a Teaching Material for Sixth-Grade Elementary Students | |||||||||
言語 | en | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 北海道教育大学 |